協会の概要ページへ業務 財務のページへサイトマップページへ関連サイトのページへお問合せページへ

各種事業のご案内
交通安全指導者養成 教育普及活動のページへ
月刊誌 交通安全教育のご紹介ページへ
インターネット情報発信 交通安全ライブラリーのページへ
調査研究活動に関するページへ
教材の制作 普及活動のご案内ページへ
幼児 児童向け教材のご紹介ページへ
自転車用教材のご紹介ページへ
高齢者向け教材のご紹介ページへ
家庭 一般向け教材のご紹介ページへ
学校用教材のご紹介ページへ
ビデオ教材のご紹介ページへ
反射材及び交通安全啓発グッズのご紹介ページへ
その他 交通安全啓発グッズご紹介ページへ
 
交通事故事例 事故は何故起こったか

《検証》

 

携帯電話の使用中に発生した事故

事故の概要
 平日の昼頃、食品会社に勤務するAさんは車で会社に向かっていた。青信号を1つ通過した時、腰に付けていた携帯電話が鳴り出した。Aさんは、自分の車の前にワゴン車が走行しているのを知っていたが、道幅の広い直線道路で見通しもよかったため、Aさんは危険はないと判断し、電話に出ようと受話器に目をやった。ところが、直進すると思っていたワゴン車は、右側の駐車場に入るため、Aさんが脇見をしている間に減速して道路の中央付近に停止した。Aさんはあわてて急ブレーキを踏んだが間に合わず、ワゴン車に追突した。ワゴン車を運転していたBさんは、首と腕に怪我をした。


事故の原因

 携帯電話に出ようとして、Aさんが脇見をしたのがこの事故の原因である。現場は見通しのよい直線道路であり、脇見をしなければ、事故が発生するような場所ではないと考えられる。また、Aさんが、Bさんのワゴン車が直進するだろうと誤った判断をしていたことも事故の原因である。


この事故から学ぶこと

 携帯電話の使用中に発生した事故の形態は、この事例のように着信時における追突事故が最も多い。警察庁の調べによると携帯電話の使用中に発生した事故の76%が追突事故であるという。携帯電話が普及するに従って、仕事やプライベートの連絡のため携帯電話を車に持ち込む人が増えているが、運転中は携帯電話のスイッチを切っておくなどして、事故を起こさないようにしたい。

目次 

幼児はチャイルドシートに座らせよう

事故の概要
 金曜日の雨の日の夜、Aさんは地方の勤務先から東京の自宅に帰るため、高速道路の 追い越し車線を時速120kmで走っていた。Aさんは濡れた路面でハンドル操作を誤って スリップし、走行車線を走っていた軽自動車に斜め後方から衝突した。軽自動車には、 母親と子供2人の3人が乗っていたが、後部座席で兄に抱かれていた3歳の女の子が衝 突の衝撃で車外に放出され、全身を路面に叩き付けられたショックで死亡した。


事故の原因

 事故の原因は、Aさんが濡れた路面でハンドル操作を誤ったことである。雨の日の夜間 という悪条件下にもかかわらず、制限速度を超えて走っていたところにも問題があったと 考えられる。しかし、もし女の子がチャイルドシートに座るなどしていれば、女の子は車 外放出されずにすみ、事故による傷害はもっと軽くすんだのではないかとも考えられる。


この事故から学ぶこと

 四輪車同乗中に交通事故にあって死亡した人のうち、約80%がシートベルト非着用であ るが、そのうちの20%近くが衝突の衝撃により車外に放出されている(警察庁統計による)。 子どもは嫌がるかもしれないが、幼児を車に同乗させる時は、チャイルドシートに座らせ るのがよい。自分が事故を起こした時はもちろん、思わぬ事故に巻き込まれた時のために、 防衛策を講じておくことは重要である。

目次 

TOP

東京都千代田区東神田1-9-8 ミユキビル 7階  TEL:03-5835-3071 FAX:03-5835-3072  Copyright(C)2017 JAPAN TRAFFIC SAFETYEDUCATION ASSOCIATION all right reserved プライバシーポリ−シーのページにリンク