事故の概要
平日の昼頃、食品会社に勤務するAさんは車で会社に向かっていた。青信号を1つ通過した時、腰に付けていた携帯電話が鳴り出した。Aさんは、自分の車の前にワゴン車が走行しているのを知っていたが、道幅の広い直線道路で見通しもよかったため、Aさんは危険はないと判断し、電話に出ようと受話器に目をやった。ところが、直進すると思っていたワゴン車は、右側の駐車場に入るため、Aさんが脇見をしている間に減速して道路の中央付近に停止した。Aさんはあわてて急ブレーキを踏んだが間に合わず、ワゴン車に追突した。ワゴン車を運転していたBさんは、首と腕に怪我をした。
|
事故の原因
携帯電話に出ようとして、Aさんが脇見をしたのがこの事故の原因である。現場は見通しのよい直線道路であり、脇見をしなければ、事故が発生するような場所ではないと考えられる。また、Aさんが、Bさんのワゴン車が直進するだろうと誤った判断をしていたことも事故の原因である。
|
この事故から学ぶこと
携帯電話の使用中に発生した事故の形態は、この事例のように着信時における追突事故が最も多い。警察庁の調べによると携帯電話の使用中に発生した事故の76%が追突事故であるという。携帯電話が普及するに従って、仕事やプライベートの連絡のため携帯電話を車に持ち込む人が増えているが、運転中は携帯電話のスイッチを切っておくなどして、事故を起こさないようにしたい。 |
|
|