協会の概要ページへ業務 財務のページへサイトマップページへ関連サイトのページへお問合せページへ

各種事業のご案内
交通安全指導者養成 教育普及活動のページへ
月刊誌 交通安全教育のご紹介ページへ
インターネット情報発信 交通安全ライブラリーのページへ
調査研究活動に関するページへ
教材の制作 普及活動のご案内ページへ
幼児 児童向け教材のご紹介ページへ
自転車用教材のご紹介ページへ
高齢者向け教材のご紹介ページへ
家庭 一般向け教材のご紹介ページへ
学校用教材のご紹介ページへ
ビデオ教材のご紹介ページへ
反射材及び交通安全啓発グッズのご紹介ページへ
その他 交通安全啓発グッズご紹介ページへ
 
交通事故事例 事故は何故起こったか

《検証》

 

薄暮時の自転車事故

事故の概要
 秋の夕暮れ時、中学生のAさんは自転車に乗り、片側1車線の道路を横断しようとしていた。Aさんは、駐車車両の間から、横断を開始した。ちょうどそのとき、Bさんが運転する普通乗用車が接近してきた。Bさんは、道路の遠方を注視していて、左側から横断を開始したAさんの自転車に気づくのが遅れた。2台は衝突し、Aさんは重傷を負った。


事故の原因

 Bさんが、前方の様子を十分に注意していなかったことが事故の原因である。事故が起こったのは、夕方の薄暮時であり、自転車や歩行者を発見しにくい時間帯であった。また、路肩には駐車車両が何台かあり、道路を横断する歩行者や自転車を直前まで発見できないおそれがあった。このような場合は、より慎重な運転をすべきであるが、Bさんは、これらの危険を十分に予測した運転をしていなかった。Bさんが、遠方を注視していたのは、この先の道順を心配していたからだという。  一方のAさんも、車が来ているかどうかを十分に確認しないまま横断を開始したらしい。安全確認を十分に行っていれば、事故は避けられた可能性が大きい。Aさんが、やや斜めに道路を横断しようとしたことも問題がある。


この事故から学ぶこと

 薄暮時は、歩行者事故や自転車事故が多発する時間帯である。この時間帯は、明るい部分と暗い部分のコントラスト(明暗の差)が激しく、自動車の運転者は、歩行者や自転車を発見しにくい。このため、薄暮時には、とくに注意して運転する必要がある。また、歩行者や自転車も、自分が運転者に見落とされてしまう危険性を頭に入れて通行すべきである。無理な横断は、とくに危険である。

目次 

夜間に発生した二輪車同士の事故

事故の概要
 夜9時過ぎ、高校生のA君は大型二輪車を運転し、幹線道路を右折しようと交差点内に進入した。 対向車線から二輪車が接近していたが、A君は先に右折できると判断し、右折を開始した。ところが、 対向車は、A君が考えたよりも交差点の近くまで接近していた。二輪車を運転していたBさんは、右折するAさんの二輪車を見て急ブレーキをかけたが2台は衝突した。


事故の原因

 A君が対向車に関して速度と距離の判断を誤ったのが事故の原因である。Bさんのほうも、A君の二輪車が右折するとは予測していなかったようである。2人とも事故発生場所の交差点はよく通行する場所であったという。


この事故から学ぶこと

 夜間においては、対向車のヘッドライトを主な手掛かりとして、対向車の速度や距離を判断する。昼間より手掛かりが少ないため、対向車の速度や距離の判断が難しい。相手の車が二輪車の場合は、とりわけ、判断を誤りやすいと言える。交差点を通過するときは、二輪車を見落としていないかに注意するとともに、自分が二輪車を運転しているときは、自分が見落とされている危険を考えながら走行すべきである。

目次 

ベビー用クーハンを使用中の交通事故

事故の概要
 Aさん(30歳)は、乗用車を運転して実家から自宅へ帰る途中であった。助手席には、ベビー用クーハン(カゴ)を置き、4ヵ月になる女の子をクーハンの中に寝かせていた。直線道路を時速約50qで走行していたところ、250tの自動二輪車が、センターラインを越えて前方から走ってきた。二輪車は自分の車線に戻らず、2台は正面衝突した。シートベルトをしていたAさんは無傷であったが、女の子は、事故の衝撃でフロントガラスに衝突し、顔面を負傷した。


事故の原因

 二輪車がセンターラインを越えて走行していたのが、事故の原因である。二輪車を運転していたのは高校生であったが、原付免許しか持っていなかった。
 また、シートベルトをしていたAさんが無傷であったことから、乳児用シートを使用していれば、女の子はフロントガラスに顔面を衝突させずにすんだ可能性が大きい。


この事故から学ぶこと

 チャイルドシートの着用が法律で義務づけられてから1年が経過した。着用率も徐々に向上しているが、まだ、着用率が高いとは言い難い。事故のときの衝撃は非常に大きく、速度が高い場合は、相手が二輪車であっても相当な衝撃がある。運転者が予想できない事故に、突然に巻き込まれることもある。チャイルドシートに関する正しい知識を多くの人に知ってもらい、着用率が向上するように努力を続ける必要がある。

目次 

信号無視による中学生の自転車事故

事故の概要
 平日の夕方、中学生のA君は、自転車で家に帰る途中であった。後ろには、友達のB君が乗っており、2人乗りで市街地を走行していた。A君たちは、片側2車線の道路と3車線の道路が交差する大きな交差点に接近した。信号は赤だったが、A君は横断できると判断し、横断を開始した。ちょうどそのとき、Cさんが運転するワゴン車が、A君の左方向から接近してきた。Cさんは、前方を横断するA君たちの自転車に気がついて、急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。2台は衝突し、A君は死亡、後ろに乗っていたB君は重傷を負った。


事故の原因

 A君が、赤信号にもかかわらず、交差点を横断しようとしたことが事故の原因である。現場の交差点は交通量がやや多く、信号無視の行為は無謀と言わざるをえない。事故のとき、この交差点の中央付近には、大型トラックが右折待ちのために停車していた。大型トラックが、ちょうど、A君とCさんを結ぶ線上に位置していたため、A君とCさんは、衝突直前まで、互いに相手を発見することができなかったと考えられる。


この事故から学ぶこと

 気軽に利用でき、遠出を可能にする自転車は、中学生にとって便利な乗り物である。自転車に乗り慣れているせいか、中には、危険な乗り方をする中学生が少なくない。自転車は、構造上、衝突したときに乗員の安全を守る性能をほとんど持っていない。自動車と自転車が衝突すると、自動車の乗員は全くの無傷でも、自転車の乗員は、被害が大きくなる。衝突したときに、自分が痛い目にあわないためにも、安全な乗り方をすべきである。

目次 

高齢運転者の右直事故

事故の概要
 平日の夕方、66歳のAさんは、会社の車を運転して、得意先に向かっていた。目的地まで、あと少しという交差点に接近し、Aさんは、右折のために右側車線に移った。この車線は、直進と右折の混合車線であった。Aさんの前に、2台の乗用車が右折待ちで待機していたが、前の2台が右折を開始したので、Aさんは、2台に続いて右折を開始した。ちょうどそのとき、Bさんが運転する乗用車が、時速約70qの速度で、対向車線を直進してきた。双方は互いに相手を認め、急ブレーキをかけたが間に合わず、2台は衝突した。


事故の原因

 Aさんが、対向車をよく確認せずに、右折を開始したことが事故の原因である。事故が発生した道路は、右折車線と左折車線を含めて片側4車線ある広い道路で、交通量も多かった。Aさんは、対向車線の様子にとくに注意しながら、慎重に右折すべきであった。この交差点は、見通しがよく、対向車線の様子は十分確認できたはずだった。また、Bさんが、やや速度を出し過ぎていたことも、事故の原因となったと考えられる。Bさんも仕事中であり、先を急いでいたという。


この事故から学ぶこと

 交差点での右直事故は、高齢運転者に多い事故形態である。この事例のように、安全確認が明らかに必要な場面であるにもかかわらず、ぼんやりと右折し事故になる事例が多い。いつも通りなれている道であり、これまで危ない目に遭わなかったからといって、油断するのは危険である。

目次 

TOP

東京都千代田区東神田1-9-8 ミユキビル 7階  TEL:03-5835-3071 FAX:03-5835-3072  Copyright(C)2017 JAPAN TRAFFIC SAFETYEDUCATION ASSOCIATION all right reserved プライバシーポリ−シーのページにリンク