−進め方− |
|
1.小学生の交通事故 |
|
◆学習内容
|
・歩行中の事故と自転車乗用中の事故の発生件数を調べる。
→自転車乗用中の事故の多いわけを考える。
・どんな場合に自転車乗用中の事故を起こしやすいか考える。
→自分の経験などを話し合う。
|
|
●指導上の留意点
|
(注1)グラフ「小学生の交通事故」をもとに、学級の自転車乗用の実態をとらえる。
(注1)「小学生の交通事故」(東京都内)(平成7年中警視庁調べ)
|
|
2.一時停止を怠った時 |
|
◆学習内容
|
・一時停止をしない時の危険について考える。
→どんな事故になるか話し合う。
→相手にけがをさせる場合もあることを考える。
|
|
●指導上の留意点
|
・自転車乗用中の事故で最も多いのは、"一時停止"を怠った時であることを強調し、"一時停止"を中心にして授業の展開を図る。
|
|
3.一時停止の仕方 |
|
◆学習内容
|
・安全に一時停止ができる方法を話し合う。→運転中に気をつけることを考える。
|
|
●指導上の留意点
|
・特に、スピードを出さない、いつでも止まれるように無理をしないことを強調する。
|
|
4.ブレーキの点検 |
|
◆学習内容
|
・ブレーキが整備されていない時にはどんな危険があるか話し合う。
→自分の自転車のブレーキの整備状態を下校後点検することを確認する。
|
|
●指導上の留意点
|
・ブレーキ点検カードを作成させる。
|
|
5.学習のまとめ |
|
◆学習内容
|
・一時停止をしなけらばならない場所では必ず一時停止を行い、安全に走行することを確認し合う。
|
|
●指導上の留意点
|
・本時の学習をもとに、定期的に話し合い、"一時停止"が守られているか確認をする。
|
|