研修・教育活動
1.教育指導者の養成
1 | 交通安全教育指導者研修会の開催 交通安全教育に携わる行政担当者、交通指導員等を対象にした研修会を開催しています。 ⇒詳細 |
---|
2 | チャイルドシート指導員養成研修会の開催 チャイルドシートに関する知識、正しい装着方法など専門的知識を習得した指導者を養成するための研修会を開催しています。 ⇒詳細 |
---|

3 | スーパーアドバイザー養成研修の実施 自動車教習所指導員等を対象に、交通安全教育を実施できる企画力と教育能力を備えた人材の養成を目的としたスーパーアドバイザー養成研修(自動車教習所交通安全教育指導者研修)を実施しています。 ⇒詳細 |
---|

4 | 高校生向け自転車安全教育インストラクター認定講習会 地域の交通安全センターとしての役割を担う自動車教習所(学校)の指導員を対象に、高校生に対する効果的な自転車安全教育の手法と知識を有するインストラクターを養成します。 ⇒詳細 |
---|

5 | 地域連携型高校生向け自転車交通安全教育推進事業の実施 高等学校における自転車教育をプレドライバー教育として位置づけ、参加・体験型の自転車教育をを開催しています。 |
---|

6 | 二輪車通学許可高等学校の担当教員に対する研修会の開催 バイク通学を許可している高等学校の教員を対象に、バイクに関する技術指導や実技指導のノウハウ提供等を内容とした研修会を開催しています。 ⇒詳細 |
---|

7 | 国、自治体等の委託による指導者養成研修の実施 国、自治体等の委託により、地域の指導者の養成や資質・指導力の向上を目的とした各種研修を実施しています。 |
---|

2.教育指導者の支援
1 | 学校における交通安全教育に関する協議会の開催 各都道府県教育委員会の安全教育担当指導主事による協議会を開催しています。 ⇒詳細 |
---|

2 |
各種認定者との連携による地域交通安全モデル事業の実施
当協会の各種認定を受けた自動車教習所指導員等との連携により、地域密着型の交通安全モデル事業を実施しています。 |
---|
3 |
講師派遣の実施
自治体や民間企業等からの要請により、交通安全講習会や啓発イベントへ講師を派遣しています。 |
---|

4 | 参加・体験・実践型の高齢者安全運転普及事業の実施 地域における市民参加型の高齢者安全運転教育の継続的な推進役を養成してその普及を図るために、シルバーリーダーを対象にした参加・体験・実践型の高齢者安全運転教育を実施しています。 ⇒詳細 |
---|

3.交通安全教育の普及
1 | 自転車・自動車シミュレータ体験車による移動型交通安全啓発活動 JA共済連からの委託により、地域で開催されるイベント等に、危険予測シミュレータ等を搭載した車両及び指導員を派遣しています。 |
---|

2 | シミュレータを活用した歩行者向け交通安全講習会の実施 東京都からの委託により、児童及び高齢者を対象に、危険予測シミュレータ(歩行者編)を活用した講習会や啓発イベントを開催しています。 ⇒東京都HPへ |
---|

3 | シミュレータを活用した自転車交通安全教室の実施 東京都からの委託により、児童・生徒及び高齢者を対象に、危険予測シミュレータ(自転車編)を活用した教室や啓発イベントを開催しています。 ⇒東京都HPへ |
---|

4 | 自転車交通安全教育地域一体型プロジェクトの実施 主として小学校への自転車交通安全教育の展開と体制の確立を目指し、地域ぐるみの参加・体験型の自転車交通安全教育事業を実施しています。 ⇒詳細 |
---|

5 | 自治体等の委託による講習会の開催等の実施 広く住民を対象とした自転車安全利用のための講習会の開催等、自治体等の委託による交通安全活動を実施しています。 ⇒詳細 |
---|

6 | 「高速道路における発炎筒の使い方等心得ポスター」の作成・配布 発炎筒の使用方法や性能等を分かりやすく解説することにより、主に高速道路を利用するドライバーに発炎筒を身近な存在として認識してもらうことを目指すとともに、非常時等における対処の方法を普及啓発することで、事故・二次災害等の減少に資することを目的としてポスターを作成・配布しています。 ⇒詳細 |
---|

7 | 国際協力による教育普及活動の実施 JICA草の根技術協力事業(草の根支援型)として、ミャンマーの交通安全活動を支援する事業を実施しています。 ⇒外務省HPへ |
---|

8 | シートベルト・チャイルドシート着用推進協議会の事務局 関係省庁、団体等による官民一体の「シートベルト・チャイルドシート着用推進協議会」の活動に協力するとともに、同協議会の事務局を担当しています。 |
---|

9 | 交通安全フォーラム推進協議会の事務局 内閣府と開催自治体が主催する交通安全フォーラムの推進協議会の活動に協力するとともに、同協議会の事務局を担当しています。 ⇒詳細 |
---|

10 | 「春・秋の全国交通安全運動」への参加 官民一体となって実施している「春・秋の全国交通安全運動」に協賛団体として参加・協力しています 。 ⇒内閣府HPへ |
---|

11 | 「交通安全ファミリー作文コンクール」の共催 警察庁及び関係団体との共催により、小学生や中学生を対象に、交通安全ファミリー作文コンクールを行っています 。 ⇒警察庁HPへ |
---|
