研修・教育活動トップ  >  1.教育指導者の養成  >  チャイルドシート指導員養成研修会

チャイルドシート指導員養成研修会

 本研修会は、交通安全教育等に従事する行政機関・団体の職員、チャイルドシートの販売に従事する方、交通安全の指導・啓発等に携わる方々を対象に開催しており、修了した受講者には認定証が交付されます。


令和4年度(2022年度)チャイルドシート指導員養成研修会【開催は終了しました。】

 令和4年度も、新型コロナウイルス感染症の対策として、令和5年(2023年)3月13日~24日にオンラインで開催します。

  1. 主 催
  2. (一財)日本交通安全教育普及協会

  3. 後 援
  4. 内閣府 警察庁 国土交通省

  5. 協 力
  6. シートベルト・チャイルドシート着用推進協議会

  7. 対象者
  8.  交通安全教育等に従事される行政機関及び団体の職員、チャイルドシートの販売、自動車及び自動車用品の販売、その他交通安全の指導・啓発などに従事される方で、チャイルドシートのユーザー等に対して指導し得る立場にある方。
     再受講については、過去に本研修会を受講された指導員で、再度受講を希望される方。

  9. 研修プログラム
    • 〇子どもたちの命を守るチャイルドシート【約30分】
    • 〇チャイルドシートの使用義務について​【約30分】
    • 〇チャイルドシートの技術基準について【約30分】
    • 〇チャイルドシートの基礎知識について【約40分】
    • 〇チャイルドシートの取付方法【約10分×5本】
    • ※上記内容は変更となる場合があります。

  10. 開催期間
  11. 令和5(2023)年3月13日(月)~24日(金)

  12. 受講料
    •  新規受講者 7,000円(税込)
    •  再受講者  6,000円(税込)

  13. 参加方法
    • 開催期間中に、研修会特設Webサイトへアクセスいただき、研修内容を収録した動画をご視聴いただく形式となります。​
    • すべての動画を視聴いただいたうえでテストに合格されますと、全プログラムを修了されたものとして「チャイルドシート指導員」として認定し、認定証(再受講の方は修了証)をお送りします。​

  14. 問合せ先
    •  (一財)日本交通安全教育普及協会 チャイルドシート研修会担当
    •  Tel:03-5835-3071 Mail:crs_inst@jatras.or.jp


令和3年度(2021年度)チャイルドシート指導員養成研修会

    令和3年度は、新型コロナウィルス感染症の対策として、オンライン方式として開催しました。​

  1. 研修プログラム
    •  〇子どもたちの命を守るチャイルドシート​
    •  〇チャイルドシートの使用義務について
    •  〇チャイルドシートの技術基準について
    •  〇チャイルドシートの基礎知識について
    •  〇チャイルドシートの正しい取付け方法

  2. 開催結果
    • 開催期間​
      •  令和3年3月14日(月)~25日(金)​
    • 参加者数
      •  新規受講者:333名​
      •  再受講者:17名​

合計:350名​


  

  

  

令和2年度(2020年度)チャイルドシート指導員養成研修会

    令和2年度は、新型コロナウィルス感染症の対策として、初のオンライン方式として開催しました。​

  1. 研修プログラム
    •  〇チャイルドシートと幼児について(医学的見地から)
    •  〇道路交通法について(チャイルドシートの使用義務)
    •  〇チャイルドシートの技術基準について
    •  〇チャイルドシートの基礎知識について
    •  〇チャイルドシートの正しい取付け方法

  2. 開催結果
    • 開催期間​
      •  令和3年3月8日(月)~19日(金)​
    • 参加者数
      •  新規受講者:114名​
      •  再受講者:3名​

合計:117名​


  

  

  

令和元年度(2019年度)チャイルドシート指導員養成研修会

  1. 研修プログラム
    •  〇チャイルドシートと幼児について(医学的見地から)
    •  〇道路交通法について(チャイルドシートの使用義務)
    •  〇チャイルドシートの技術基準について
    •  〇チャイルドシートの基礎知識について
    •  〇チャイルドシート取付け実習

  2. 開催結果
    • (1) 令和元年12月9日(月)
      •  開催場所:東京都 国立オリンピック記念青少年総合センター
      •  参加者数:33名
    • (2) 令和元年12月10日(火)
      •  開催場所:東京都 国立オリンピック記念青少年総合センター
      •  参加者数:32名

(上記2会場合計 参加者 65名)